福岡で活動している、西日本オペラ協会の公式ホームページ
音楽のことや練習風景、公演のお知らせ
そして
会員の素顔などをご紹介していきます
平成30年度公演
J.シュトラウスⅡ作曲
オペレッタ「こうもり」
全三幕 日本語上演
2019年
3月19日(火) 15:00開演
3月20日(水) 19:00開演
あいれふホール
入場料:全席自由
一般…4,000円
学生…2,000円
(当日券各500円増)
指揮:大川修司
演出:大森孝子
チケット好評発売中
~お問合せ~
西日本オペラ協会事務局 ☎070-5272-2409(担当:上田)
主催:西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
後援:福岡文化連盟、西日本新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社
(株)ヤマハミュージックリテイリング福岡店、西日本オペラ協会後援会
~BLOG~
2019年
1月
29日
火
先日の3日間で、演出家の大森孝子氏をお迎えして第1回演出稽古がはじまりました~!
オペレッタなので、動きや演技がオペラより多いのは覚悟してましたが、
予想を超えるダンス!! 予想を超える笑いのソーン!
キャストは、ダンスや立ち位置を覚えるの必死になりながらも、
笑いをこらえるのにも必死☆彡
これこそオペレッタの醍醐味♪
さて、次回の第2回演出稽古まで、こうもりダイエット(練習)を頑張ります~(*^^)v
by K・U
2019年
1月
13日
日
新年早々に、指揮者の大川修司氏をお招きし、第2回目の音楽稽古が開催されました!
昨年12月に第1回の音楽稽古が行われてからひと月、キャストそれぞれが課題に向き合い、
今回の第2回音楽稽古に挑みました♪
どんどん音楽が生き生きしていきます~
まさに大川マジック!
チケットも発売されました。
是非会場でご観劇頂きたいと思います☆彡
では、
また稽古日記をお楽しみに(^^)/
by K.U
2019年
1月
07日
月
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
皆様におかれましては、つつがなく新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
今年も、年間を通して多くの公演・研修事業を予定しております。
福岡・九州のオペラ事業の発展を目指し、本年も会員一同精進して参ります、
また、
昨年は「家族愛」をテーマに活動をすることができ、たくさんの子どもたちに音楽を届けることができました。このような活動に尽力を果たせたことに、協会として大変大きな喜びを感じております。
今年も、アウトリーチ事業が予定されるなど、多くの子どもたちに出会える機会があります。
どうぞ、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2018年
12月
16日
日
FFACおんがくさんぽVol.5「あいうえオペラ」
先日、満席の中「ヘンゼルとグレーテル」ハイライト公演が終了しました!
今年の2月に公演しました「はじめてのオペラ」が大変好評いただき再演となりました。
今回も完売となり、たくさんのご家族に楽しんでいただけることができ、出演者一同、
とっても嬉しかったです☆彡
今年は、「ヘンゼルとグレーテル」の一年となりました!
2018年の災害が多い中、「家族愛」がテーマの作品を取り上げることができたことに喜びを感じております。
またどこかで再演ができますように(^^♪
by 出演者一同
2018年
11月
27日
火
平成30年度公演オペラ「ヘンゼルとグレーテ」を盛況のうち幕を下ろすことができました!
当日は本当に多くのお客様にご来場いただきまして、心より感謝申し上げます。
そして、この公演にご尽力いただきました、指揮者:奥村哲也氏、演出家:松本重孝氏はじめ、
多くの舞台スタッフの方々にも厚く御礼申し上げます。
また、
今回は児童合唱で「NHK福岡児童合唱団」と「宗像市少年少女合唱団」にご出演頂き、ステージを彩っていただきました。
最後に、児童合唱が登場した際には多くのお客様が涙しておられました~
本当に素敵な素敵な合唱でした~♬
また、
56年もの間、舞台を続けてこられましたのも、後援会をはじめ多くの皆様のご支援の賜物です。
今後も、福岡の芸術文化の発展のために尽力して参ります。
変わらぬご支援・ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会
会員一同
2018年
11月
23日
金
アクロス福岡
フロアコンサートVol.470
に、オペラ協会から以下のメンバーで出演してきました♪
ソプラノ 出口未来
ソプラノ 坂井里衣
テノール 江越正嘉
ピアノ 濱手美貴子
今回も多くのお客様にご来場いただき、秋の穏やかなお昼に、素敵なひと時をご一緒することができました。
ご来場いただいたお客様、アクロス福岡のスタッフの皆様にも心よりお礼申し上げます。
~ プログラム ~
オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」より ”愛の息吹”
江越正嘉
オペラ「ドン・ジョバンニ」より ”ぶってよマゼット”
出口未来
オペラ「フィガロの結婚」より ”愛の神よ”
坂井里衣
混声合唱のためのメドレー 「TOKYO物語」
出口未来 坂井里衣 江越正嘉
他
ピアノ 濱手美貴子
by K.U
2018年
11月
14日
水
さて、いよいよ公演が近づいてきました!
先日は、はじめての通し稽古が行われました。
1幕から3幕まで、素敵な音楽が次々と♪ あっという間に通し稽古も終了。
オペラは、多くの人の力で成り立っています!
まさに総合芸術☆彡
本番まで、もっともっと素敵なステージになるように、皆で盛り上げて参ります。
是非会場にお越しください!!
指定席は残席僅かとなっております。
お早めにお買い求めくださいね♬
by K.U
2018年
10月
21日
日
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」では、
キャスト以外にも児童合唱が大事な役割をはたしています!
「NHK福岡児童合唱団MIRAI」と「宗像市少年少女合唱団」のお友達が出演してくれます。
日頃は、それぞれの団で練習していますが、先日は2団体揃っての音楽稽古でした~♪
こどもの歌声って本当に美しいです~
キャストも、癒されました。
そして、もっと頑張ろう!
と喝も入れていただきました~(^^)/
こどもたちも、一生懸命ドイツ語で練習しています。
是非、会場でこどもたちの歌声と演技も楽しんでくださいね♪
by K.U
2018年
9月
30日
日
平成30年度公演 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」
ちゃくちゃくと稽古が進んでおります。
先日は、
指揮者:奥村哲也氏 演出家:松本重孝氏 演出助手:池山奈都子氏
揃っての稽古でした~!
作品は誰もが知っているファンタジー!!
このファンタジーをオペラでも楽しんで頂きたく、キャスト一同稽古に励んでおります♪
写真のシーンが想像できる方は、かなりのオペラ通かも?!笑
次回の稽古日記は児童合唱の皆さんが登場予定☆彡
お楽しみに!!
by K.U
2018年
8月
06日
月
昨日、お陰様をもちまして、午前・午後ともに満席のなか終演することができました。
アクロス・ちびっこコンサート2018 こどものためのオペラ「泣いた赤鬼」
たくさんのお友達の大きな声や、さまざまな反応で応援してくれて本当に嬉しかったです(笑)
会場に遊びにきてくれたお友達、本当にありがとうございました~
また、残念ながらチケットをお手にすることができなかったお友達は、また是非来年きてくださいね☆彡
それでは、素敵な夏休みを過ごしてくださいね☆彡
by アカオニ
2018年
7月
22日
日
先日、いよいよ、こちらの音楽稽古がはじまりました。
平成30年度西日本オペラ協会公演 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」
指揮者の奥村氏にご来福いただき、
3日間かけて全3幕を稽古して頂きました!
はじめての音楽稽古で、
キャストも緊張と喜びで、とっても良い雰囲気で稽古が進んでいきました。
奥村氏の多くのご助言で、みるみるうちに音楽が立体的にできていきます。
さて、次回の音楽稽古もとっても楽しみです☆彡
チケットも29日より発売開始です。
是非お買い求めください♪
by K.U
2018年
6月
25日
月
2週に渡り、音楽稽古と演出稽古が行われました!
指揮者の大川氏と、演出家の唐谷氏からの熱のこもったアドバイスを頂戴し、キャストも更に熱が入った練習に取り組んでおります♪
今回も、ますます進化した作品をお届けできるのではないでしょうか?!笑
どこが進化しているかは、会場でご覧くださいね!
今年もありがたいことに、
午前公演はチケットが完売となりました。
午後公演も間もなく完売となります。
ネットでの受付は終了し、残りは窓口のみの販売となっております。
お急ぎくださいね(^^♪
さあ~、皆さんの夏休みの素敵な思い出になるように、一生懸命取り組んで参ります☆彡
稽古日記③もお楽しみに♪
by K.U
2018年
6月
09日
土
アクロス福岡 フロアコンサート
に出演してきました!
中野亮子 (ソプラノ)
松竹玲奈 (ソプラノ)
上田浩平 (テノール)
ピアノ 大森美樹
リハーサルから多くのお客様にご来場いただき、とてもあたたかい雰囲気のなか、終了することができました☆彡
今回のテーマは
「日本とウィーンからの初夏の便り」
梅雨に入りましたが、おかげさまで快晴の中、気持ちも爽やかにお届けすることができました~
ご来場いただいたすべてのお客様に心より感謝いたします。
~PROGRAM~
○小黒恵子作詞 平井康三郎作曲 「うぬぼれ鏡」
♪ 松竹玲奈
○藤田圭雄作詞 小林秀雄作曲 「日記帳」
♪ 上田浩平
○北原白秋作詞 山田耕筰作曲 「からたちの花」
♪ 中野亮子
○野バラメドレー (シューベルト・ウェルナー作曲 源田俊一郎編曲)
♪松竹玲奈 中野亮子 上田浩平
○ウィーン我が夢の街 (ジーツィンスキー作曲 源田俊一郎編曲)
♪松竹玲奈 上田浩平
○J.シュトラウスⅡ世作曲 オペレッタ「こうもり」より
3重唱 ”ひとりになるのね…”
ロザリンデ:中野亮子 アイゼンシュタイン:上田浩平
アデーレ:松竹玲奈
アデーレのアリア ”侯爵様、あなたのようなお方は”
アデーレ:松竹玲奈
ロザリンデのアリア ”チャルダッシュ”
ロザリンデ:中野亮子
”シャンパンの歌”
by K.U
2018年
5月
28日
月
さて、いよいよ始動しました~!
アクロスちびっこコンサート2018「泣いた赤鬼」の稽古風景です(^^♪
先週、指揮者:大川修司氏の音楽稽古から、この週末は演出家:唐谷裕子氏による演出稽古。
今回は、これまでにはない進化した演出が加わり、より一層、パワーアップしております!!
まもなくチケットも完売になります。
是非、お早めにお問合せくださいね☺
今年もたくさんのお友達に笑顔になってもらえるよう、キャスト一同、一生懸命取り組んで参ります!乞うご期待☆彡
by K.U
2018年
2月
25日
日
FFACおんがくさんぽVol.3 「はじめてのオペラ」
盛会のうちに終演しました~
早々とチケットが完売したこの公演!
当日は満席の中、小さなお子さんから、おばあちゃん・おじいちゃんまで。
たくさんのお客様にご来場いただきました~
心より感謝いたします~
また、皆さまとお会いできることを楽しみにしています。
~Ⅰ部~
Jupiter 作詞:吉元由美 作曲:G.ホルスト
永渕くにか 林麻耶 安光桃子 上田浩平 江越正嘉 久保田敦志 久世安俊
F.レハール作曲 オペレッタ「メリー・ウィドウ」より ”メリー・ウィドウ・ワルツ”
永渕くにか 林麻耶 安光桃子 上田浩平 江越正嘉 久保田敦志 久世安俊
H.アーレン作曲 ミュージカル「オズの魔法使い」より ”虹の彼方に”
安光桃子
G.プッチーニ作曲 オペラ「トゥーランドット」より ”誰も寝てはならぬ”
上田浩平 江越正嘉 久世安俊
さくら(独唱) 作詞・作曲:森山直太朗
安光桃子 上田浩平 江越正嘉 久世安俊
ピアノ:榎元 圭
~Ⅱ部~
E.フンパーディンク作曲 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」ハイライト
ヘンゼル:林麻耶 グレーテル:永渕くにか
お父さん:久世安俊 お母さん:安光桃子
魔 女:久保田敦志 眠りの精:安光桃子
ピアノ:大森美樹
主催 福岡市文化芸術振興財団 福岡市
後援 福岡市教育委員会
構成 久世安俊
舞台スタッフ 上田浩平 江越正嘉
上野あきほ 出口未来
平島ゆりか 柳瀬史子
by K.U
2018年
1月
22日
月
平成30年度 西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」公演 オペラ≪ヘンゼルとグレーテル≫
キャスト・オーディション
ご応募頂きありがとうございました。
1月21日をもって締め切りとなりました。
西日本オペラ協会 事務局
2018年
1月
04日
木
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
皆様におかれましては、つつがなく新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
今年も、年間を通して多くの公演・研修事業を予定しております。
福岡・九州のオペラ事業の発展を目指し、本年も会員一同精進して参ります、
どうぞ、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2017年
12月
31日
日
2017年も残り僅かとなりました。
本年も、皆様からのご支援・ご理解を賜りまして厚く御礼申し上げます。
本年は、3月のSpring Concert2017にはじまり、毎年恒例のこどものためのオペラでは、新作となります「イソップ三部作」の公演を盛況のうちに終演することができました。また、10月には、平日の昼と夜の2日間公演も好評を頂き、55年目の新しい試みも無事に終えられたことに、心より感謝申し上げます。
また、今年は、昨年の「熊本地震」に続き、「九州豪雨」で被災された方々が多くいらっしゃいました。被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます、
1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
そして、今年は歌唱セミナーにもこれまで以上に力を注ぎ、月に1回のペースで著名な先生方のレッスンを公開で開催しております。
これもひとえに、後援会の方々はじめ、当協会の活動にご理解・ご尽力いただいております全ての関係者各位のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
どうぞ皆様、新年も当オペラ協会の活動にご支援・ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2017年
11月
17日
金
昨日、アクロス福岡フロアコンサートに、当協会より以下の4名が出演してきました!
ソプラノ 出口未来
テノール 久保田敦志
バリトン 久世安俊
ピアノ 藤真希子
今回も、多くのお客様にご来場いただき、たくさんの拍手をありがとうございました。
ソプラノ・テノール・バリトンと3声部をお楽しみ頂き、秋の爽やかなお昼を皆様とご一緒できて、出演者一同、大変嬉しく思っております。
また、次回の出演もお楽しみに☆彡
~プログラム~
♪ プッチーニ作曲 オペラ「ラ・ボエーム」より ”私の名はミミ”
出口未来
♪ プッチーニ作曲 オペラ「トスカ」より ”星は光りぬ」
久保田敦志
♪ モーツァルト作曲 オペラ「ドン・ジョヴァンニ」より ”シャンパンの歌”
久世安俊
♪ モーツァルト作曲 オペラ「ドン・ジョヴァンニ」より ”手を取り合って”
出口未来 久世安俊
♪ プッチーニ作曲 オペラ「ラ・ボエーム」より ”もう帰らないミミ”
久保田敦志 久世安俊
♪ ドニゼッティ作曲 オペラ「愛の妙薬」より ”ラララ”
出口未来 久保田敦志
♪ 懐かしの童謡メドレー「いつの日か」 源田俊一郎 編曲
出口未来 久保田敦志 久世安俊
ピアノ 藤真希子
by K.U
2017年
10月
27日
金
平成29年度公演「オペラの魅力Vol.2 ~オペラ黄金期の喜劇と悲劇~」
両日、満席の中終演いたしました。
ご来場いただきましたお客さまに心より感謝申し上げます。
また、残念ながら今回はチケットを手にすることができなかったお客様には、心よりお詫びいたします。また次回の公演にご期待頂ければと思います。
当協会は、今年度で創立55周年を迎えました。
記念の年に、2日公演でプリマオペラをできたことに、会員一同大きな喜びを感じております。
池山奈都子氏、揃洋子氏、又吉秀和氏のお力添えをいただき、今回の演目を上演することができました。心より感謝申し上げます。
そして、
後援会はじめ、多くの方々のご尽力により公演を続けることができております。
今後も、精進して参りますゆえ、ご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2017年
10月
24日
火
絶賛稽古中です。
そんな中、チケットSOLD OUTのお知らせが届きました。
25日、26日ともにおかげ様をもちまして、チケット完売いたしました。
心より感謝もうしあげます。
また、お求めいただけなかったお客様には心よりお詫び申し上げます。
あとは、
皆様に、よりより公演をご鑑賞いただくために、キャスト一同、本番直前まで
精進して参ります。
どうぞ、お気をつけてご来場ください♫
by K.U
2017年
10月
21日
土
今月開催されました、
「第4回 歌唱セミナー」をもちまして、今年度の研修事業をすべて終了いたしました。
今年度も、
【第1回 歌唱セミナー】 8月31日~9月2日 講師:折江忠道氏
【第2回 歌唱セミナー】 9月12日~14日 講師:揃洋子氏
【第3回 歌唱セミナー】 10月5日~7日 講師:塩田美奈子氏
【第4回 歌唱セミナー】 10月6日~7日 講師:揃洋子氏
と、素晴らしい講師をお迎えして研修事業を開催できましたことに、心より感謝申し上げます。
次年度も、会員のスキルアップのため、引き続き研修事業に力を注いで参ります。
西日本オペラ協会事務局
2017年
10月
19日
木
こちらは、悲劇の「椿姫」の稽古風景です!
今回は、喜劇の「愛の妙薬」と、悲劇の「椿姫」の両作品を楽しんで頂けるプログラム!
稽古場は、ガラッと空気が変わります。
ヴェルディが楽譜に残してくれた音楽を、心情を、しっかりと拾い、それを表現できるように、
キャスト一同、真剣そのもの♫
是非、ヴェルディの美しく濃厚な音楽をお楽しみください。
ヴェルディ オペラ「椿姫」ハイライト
ヴィオレッタ 坂井里衣、吉田由季
アルフレード 江越正嘉、久保田敦志
ジェルモン 久世安俊
アンニーナ 出口未来、貫田 茜
グランヴィル医師 又吉秀和(客演)
ジュゼッペ 上田浩平
使いの者 又吉秀和(客演)
ピアノ:大森美樹、藤真希子
それでは、
また次回の稽古日記もお楽しみに!!
by K.U
2017年
10月
09日
月
≪オペラの魅力 Vol.2≫
の稽古が進んでおります。
今回はⅠ部の
「愛の妙薬」第1幕より
の稽古風景をお届けします♪
池山奈都子氏による、厳しくも愛のある稽古です!
喜劇の代表作であるこの作品を、会場のお客様にも十分にお楽しみいただくけめに、色んなアイデアが組み込まれています(笑)
稽古場にもクスクス・ゲラゲラと笑い声が!!
歌唱はもちろん、喜劇を存分に楽しんで頂けるように、キャスト一同、精進して参ります♫
今回は25日、26日でキャストが変わります。
25日(水) 19:00開演 アディーナ:平島ゆりか、出口未来
ネモリーノ:上田浩平
ドゥルカマーラ:久世安俊
ベルコーレ:又吉秀和(客演)
ジャンネッタ:貫田 茜、柳瀬史子
26日(木) 15:00開演 アディーナ:柳瀬史子、貫田 茜
ネモリーノ:上田浩平
ドゥルカマーラ:久世安俊
ベルコーレ:又吉秀和(客演)
ジャンネッタ:平島ゆりか、出口未来
ピアノ:大城綾子、榎元 圭
両日ご鑑賞いただくと、
キャストによって、若干の演出の変化もお楽しみいただけますよ~☆彡
では、次回は「椿姫」の稽古日記を!
お楽しみに♪
by K.U
2017年
8月
07日
月
アクロスちびっこコンサート2017 こどものためのオペラ「イソップ物語 三部作」
先日、盛会のうちに終演することができました。
今年は、「北風と太陽」、「金の斧・銀の斧」、「羊飼いと狼」の3つの作品を楽しんでいただきました。そのうち、「北風と太陽」と「金の斧・銀の斧」が初演となりました~
たくさんのお友達に、オペラを楽しんでもらって、とっても嬉しいです!
イソップおじさんからのメッセージ、きっと多くのお友達に届いたんではないでしょうか?!
また来年、お会いしましょうね~☆彡
今回もお世話になりました、指揮者:大川修司氏、演出家:唐谷裕子氏はじめ、
舞台監督の青木一雄氏、九州舞台の皆様、アクロス福岡の方々に心より感謝申し上げます。
こどものためのオペラが、これからも永く上演できますように、
たくさんのお友達と出会えますように、出演者一同、心より願っております♪
遊びにきてくれたお友達、本当にありがとうございました~
素敵な夏休みをお過ごしくださいね~
出演者一同
2017年
8月
02日
水
さて、稽古も終盤です!
先日、オケ練習が行われました♪
今回もさまざまな楽器が登場しますので、本番まで楽しみにしていてくださいね。
指揮者の大川修司氏のご指導のもと、練習が進んでいきました~
写真奥から、打楽器:小野香織氏・岩崎雅子氏 ピアノ:榎元 圭氏・大森美樹氏
台風がちょっと心配になってきましたが、みんなのパワーで吹き飛ばしてくださいね☆彡
by K.U
2017年
7月
27日
木
さて、
いよいよ本番が
近づいてきました!!
先日、
指揮者:大川修司氏
演出家:唐谷裕子氏
お二方揃っての稽古でした♪
指揮者と、演出家が揃うと、更に深い稽古へと進んでいきます!
そして、
舞台スタッフの、
九州舞台さんの皆さんが見学にお見えになりました。
だんだんと、本番が近づいてきて、稽古もさらに熱を帯びてきております。
素敵な作品3作品の初演になること間違いなしです。
出演者一同、たくさんのお友達に新しい作品を楽しんでもらえるように、しっかりと稽古に励んで参ります☆彡
by K.U
2017年
6月
12日
月
この週末、 こどものためのオペラ「イソップ三部作」 の演出稽古が行われました♪
今年も、演出家の唐谷裕子氏をお迎えして、楽しい夏になりそうです!
3つの作品が、色彩豊かに表現されていますよ~
キャストも、唐谷先生の稽古に体当たりで挑んでいます☆彡
音楽でも、演技でもきっと楽しんで頂けると思います~
素敵な夏休みの思い出になりますよ~(^^)/
チケットが、午前は完売となりました。
午後も残席僅かです。お早めにお買い求めくださいね☆彡
それでは、また稽古日記をお楽しみに~
by K.U
2017年
6月
03日
土
アクロス福岡 フロアコンサート Vol.438
に、チームKUSEで出演してきました♪
Tenor 上田浩平 江越正嘉 久保田敦志
Baritone 久世安俊 又吉秀和
Piano 榎元 圭
今回は、ピアニストまでALLめんずという、珍しい組み合わせでした。
男声アンサンブルの魅力を、お客様に楽しんで頂けみたいで、チームKUSEのメンバー一同、
とても嬉しく思います。
今回は、チームKUSE結成5周年ということで、昨年の公演であるオペラ≪秘密の結婚≫にも出演頂いた、バリトンの又吉秀和氏にもご協力頂き、華を添えていただきました~
ご来場いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
次回の出演もお楽しみに☆彡
~PROGRAM~
いざ立て戦人よ
ドニゼッティ作曲 オペラ≪愛の妙薬≫より
”なんて可愛い人”
ネモリーノ:江越正嘉
”お持ちですか…愛の妙薬を”
ネモリーノ:上田浩平 ドゥルカマーラ:久世安俊
"20スクーディ”
ネモリーノ:久保田敦志 ベルコーレ:又吉秀和
LOVEヒットソングメドレー
~ゴンドラの唄・東京ブギウギ・恋のバカンス・瀬戸の花嫁
夜明けのスキャット・喝采・どうにもとまらない・愛燦燦~
島唄
by K.U
2017年
5月
22日
月
いよいよはじまりました!
今年も、
こどものためのオペラ
の稽古がスタートです♪
今年は、
「イソップ三部作」
あの有名なイソップ物語の中から3作品を取り上げたオペラです!
初演になりますが、皆さんに楽しんでいただけること間違いなし!(笑)
指揮者の大川先生をお迎えし、はじめての音楽稽古。
楽譜の中から垣間見えるキャラクターも想像して、なんだかとっても素敵な音楽が奏ではじめましたよ~
出演者一同、はじめての作品にわくわくドキドキです!
今年の夏も、暑い夏になりそうです~
それでは、また稽古日記をお楽しみに~♪
by K.U
2017年
3月
24日
金
昨日、
盛会のうちに平成28年度公演 「Spring Concert 2017」を終演するこができました。
ご来場いただきましたお客様、演出・構成をしてくださった演出家の池山奈都子氏、
(株)九州舞台さま、今公演を支えてくだっさた全てのスタッフの皆様に
心より感謝申し上げます。
また、
日々、私たちの活動を支えてくださっている後援会の方々にも心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
今回の公演は、はじめてのマチネ(昼間)公演での開催となりました。
平日の昼間ではありましたが、ほぼ満席の中、終演を迎えられたことに会員一同とても嬉しく
思っております。
新年度で、創立55周年を迎えます。
引き続き、時代にあった、しかし、諸先輩方が創り上げてきた歴史に恥じぬよう様、会員一同
精進して参ります。
今後も、ご指導・ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2017年
3月
09日
木
昨日、今年度最後の研修事業である【第4回歌唱セミナー】を開催いたしました。
3月6日、7日の2日間に渡って、コレペティトールの揃洋子氏をお迎えし、
モーツァルト作曲「コジ・ファン・トゥッテ」を題材に、発音のヒントや重唱のヒントを頂きました。
受講生一同、今回のレッスンにも大きな手ごたえを感じております。
揃氏の、細やかで的確なご指導の賜物です。心より感謝申し上げます。
今年度も、無事にすべての研修事業が終えることができましたもの、講師の方々のご協力・ご理解の賜物です。心より感謝申し上げます。
当オペラ協会では、年間を通して会員の歌唱技術向上を目指し、歌唱セミナーを開催しております。今年度も、素晴らしい講師陣をお迎えできたことに大変喜ばしく、誇りに思います。次年度も引き続き、歌唱セミナーを開催予定です。会員以外の方の受講・聴講も行っております。どうぞお気軽にお問合せください。
by K.U
2017年
3月
03日
金
ただいま演出稽古真っ只中です♪
写真は、Ⅰ部の「コジ・ファン・トゥッテ」より1幕のワンシーン!
どこのシーンかわかりますか?(笑)
わかるあなたはオペラ通間違いなし(笑)
まるで運動会のようなお稽古です♪
稽古中は笑いが絶えません!
もちろん、より良いものを求めて出演者一同、一生懸命です!
一生懸命が故に笑いが絶えません(笑)
是非、会場でお楽しみくださいね(^^♪
お楽しみに☆彡
by K.U
2017年
1月
22日
日
いよいよ発売開始となりました~
今回も、演出家:池山奈都子氏
をお迎えして、春らしいステージになる予定です。
きっと皆さまに楽しんでいただける内容となっておりますので、
早めにチケットをお買い求めくださいね♪
出演者の練習もはじまっております。
池山氏をお迎えしての演出稽古がはじまるまで、
歌い手それぞれが楽曲と向き合って、よりよい音楽を目指して取り組んでおります。
是非、会場に足をお運びいただき、
忙しい年度末に、素敵な春のひとときをお過ごしください☆彡
by K.U
2017年
1月
04日
水
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
皆様におかれましては、つつがなく新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
おかげさまで、当オペラ協会は今年の4月で創立55年を迎えます。
1962年の4月にアンサンブル・オペラ等の研究・発表を目的に「コンセル・ピエール」を結成。
1969年にオペラ普及を主として活躍するために西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」に名称変更。
その後、
1982年に第8回 福岡市文化賞(団体賞)、1988年に福岡県教育文化功労賞(団体賞)、
2008年に地域文化功労者文部科学大臣表彰を受賞するなど、長年に渡っての功績が認められました。
そして、2012年には創立50周年を記念してオペラ「フィガロの結婚」を盛会のうちに終演することができ、現在の活動へと繋がっております。
これもひとえに、これまで地道な活動を続けてくださった諸先輩方、後援会の皆さま、会場に足を運んでくださるお客様、舞台スタッフの方々のご支援・ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
今年1年も、活動を支えてくださる方々への感謝を忘れず、会員一同精進して参ります。
どうぞ、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2016年
12月
30日
金
2016年も残すところあと僅かとなりました。
本年も、たくさんのご支援・ご理解を賜りまして心より感謝申し上げます。
本年も、8月のアクロス福岡主催こどものためのオペラ「花咲かじいさん」、10月にはアクロス福岡シンフォニーホールに於いてチマローザ作曲「秘密の結婚」と、公演を無事に終えられたこと、心より感謝申し上げます。
また今年度は、4月に「熊本地震」の発生で多くの方が被災されました。
今も不自由な生活を送られている被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
そして、本年も精力的に活動できましたこと事、これもひとえに後援会の方々、公演ごとに会場に足をお運びいただくお客様のご理解・ご支援の賜物と厚く御礼申し上げます。
これまで諸先輩方が創り上げてきた、地域に根差したオペラ活動を今後も受け継ぎながら、更に時代にあったオペラ団体として、社会に貢献できるよう精進して参ります。
どうぞ、皆さま、新年も当オペラ協会の活動にご支援・ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
良い新年をお迎えください。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2016年
11月
17日
木
アクロス福岡
フロアコンサートVol.426
ソプラノ : 大宝祐子
ソプラノ : 平島ゆりか
ソプラノ : 貫田 茜
ピアノ : 大森美樹
で出演しました。
今回もたくさんのお客様にご来場いただき、あたたかい雰囲気の中、演奏を終えることができました。
ご来場いただいた皆様、アクロス福岡のスタッフの方々に心より感謝申し上げます。
【PROGRAM】
♪ G.フォーレ作曲 「この世ではどんな魂も」
♪ F. メンデルスゾーン作曲 「君をしのぶ」 「秋」
♪ P. マスカー二作曲 オペラ「カヴァレリア・ルスッティカーナ」より
”ママも知るとおり”
♪ G.ドニゼッティ作曲 オペラ「リタ」より”この清潔で愛らしい宿よ”
♪ A.モーツァルト作曲 オペラ「フィガロの結婚」より”お先にどうぞ”
♪ A. ロイド=ウェーバー作曲 「ピエ・イエズ」
♪ ロッシーニ作曲 「猫の2重唱」
♪ 民謡 「おてもやん」
アンコール 鞠と殿様
by K.U
2016年
11月
08日
火
飯塚市立二瀬中学校
芸術鑑賞会
ソプラノ 永渕くにか
テノール 江越正嘉
ピアノ 大森美樹
本日、中学生と先生方・保護者の皆さまを対象に「オペラの楽しさ」をお伝えするべく、訪問演奏に行ってきました!
とっても真剣に、お行儀よく鑑賞してくれて、とてもうれしかったです。
また『一緒に歌ってみよう!』のコーナーでは、「ふるさと」を大きな声で一緒に歌ってくれました~
将来のオペラファンにつながるといいな~と期待しています♪
当協会では、学校・施設への訪問演奏も行っております。
地域に根差したオペラ団体として、地域貢献ができることに嬉しく思います。
またどこかの学校で、新しいお友達との出会いを楽しみにしています~
by K.U
2016年
11月
07日
月
平成28年度福岡市民芸術祭参加
2016音団連『ミニこん!ききにこん! あ・ら・か・るとこんさーと』
に、当協会より
ソプラノ 林 麻耶
バリトン 久世安俊
ピアノ 山本由加子
で出演いたしました。
「オペラで変~身!!」
♪ ビゼー作曲 オペラ「カルメン」より ”闘牛士の歌”
♪ オッフェンバック作曲 オペラ「ホフマン物語」より ”人形の歌”
♪ ロッシーニ作曲 「猫の二重唱」
♪ ドニゼッティ作曲 オペラ「ドン・パスクアーレ」より ”準備は出来たわ”
写真は、”闘牛士の歌”ならぬ”乳牛士の歌”で、会場を魅了いたしました!今回もたくさんのお客さまに喜んでいただけて、とても嬉しく思います。
お世話になりました関係各者、、会場に足をお運び頂きましたお客様にも心より御礼申し上げます。
by K.U
2016年
10月
08日
土
平成28年度アクロス福岡公演 チマローザ作曲オペラ「秘密の結婚」が無事に終演いたしました。
ご来場賜りましたお客様に、心より感謝申し上げます。
また、公演に際しまして、多大なるご尽力をいただきました後援会の皆さま、関係各者の皆さまにも心より感謝申し上げます。
今回は、平成18年に当協会がピアノ伴奏で福岡初演を行い、10年目の今年、アクロス福岡シンフォニーホールでの管弦楽での再演となりました。
これまで諸先輩方が築き上げてきた功績の賜物と、感謝の気持ちでいっぱいです。
”イタリアのモーツァルト”と称されるチマローザのオペラ・ブッファに、会場のお客様にも楽しんで頂けたようで嬉しく思います。
今後も、魅力あるオペラ団体として、更なる進化をお求めて会員一同精進して参ります。皆様の益々のご支援、ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2016年
8月
10日
水
アクロス・ちびっこコンサート 2016 子どものためのオペラ 「花咲かじいさん」
今年も、猛暑の中、たくさんのお友達が会場に遊びにきてくれました!
出演者一同、とっても嬉しかったです☆彡
本当にありがとうございます。
また来年、皆さんとお会いできることを楽しみにしています~♪
by K.U
2016年
6月
17日
金
【完売御礼】
今年もチケットが完売いたしました。
チケットをご購入いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
残念ながらチケットが手に入らなかった皆さまには、また来年ご来場いただけますよう、お願い申し上げます!
今年も皆さまの素敵な「夏の思い出」になりますように、キャスト一同精進して参ります。
会場で、たくさんのお友達と会えるのを楽しみにしています☆彡
by K.U
2016年
6月
02日
木
アクロス福岡 フロアコンサートVol.415
当オペラ協会より、
人気男性ユニット【チームKUSE】
が出演しました!
上田浩平 tenor
江越正嘉 tenor
久保田敦志 tenor
久世安俊 baritone
大森美樹 piano
超満員の中、笑いあり涙ありで、お客様に大変喜んでいただきました。
男性ならではのプログラムで、今回も大いに盛り上がりました♪
ご来場いただきました皆様、アクロス福岡の方々に心より感謝申し上げます。
これからの【チームKUSE】にもご期待ください!!
~プログラム~
テーマ:”秘密”と”結婚”
○プッチーニ作曲 歌劇「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ
○モーツァルト作曲 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」より 僕のドラベッラにはできっこない
○ヴェルディ作曲 歌劇「リゴレット」より 女心の歌
○ヴェルディ作曲 歌劇「ルイザ・ミラー」より 穏やかな夜には
○ヴェルディ作曲 歌劇「仮面舞踏会」より お前こそ心を汚すもの
○J.シュトラウス作曲 喜歌劇「こうもり」より 一緒に行こう、晩餐会へ
○さだまさし作曲 関白失脚
○レハール作曲 喜歌劇「メリー・ウィドウ」より 女・女・女のマーチ
アンコール
○弾 厚作作曲 君といつまでも
by K.U
2016年
5月
18日
水
今年も、こどものためのオペラのシーズンがはじまりました!
昨年の「泣いた赤鬼」に続き、
2年連続で指揮をして頂く、
大川修司氏にご来福いただき、
第1回目の音楽稽古がはじまりました~♪
とっても丁寧なご指導をしていただける大川氏に、キャストも一生懸命稽古に励んでおります。
今回で3回目となる演目ですが、
それぞれの役に、また新たな発見がある稽古となりました(笑)
今年も、たくさんのお友達に、素敵な夏の思い出を残してもらいたいと思います!
皆さん、会場に応援に来てくださいね♬
では、
また次回の稽古日記をお楽しみに☆彡
by K.U
2016年
4月
24日
日
●アクロスちびっこコンサート2016
こどものためのオペラ《花咲かじいさん》
4月24日より一般発売開始
となりました。
2016年8月7日(日)
アクロス福岡イベントホール(B2F)
1回目 11:00開演
2回目 14:00開演
入場料:こども500円(3才~小学生以下)
大人1,500円(中学生以上)
2才以下無料
指揮:大川修司
演出:唐谷裕子
夏の恒例イベントとなった「こどものためのオペラ」、あなたはもう体験しましたか?!
今年もたくさんのお友達に会えるのを楽しみにしています!
※公演の詳細は「公演情報」欄をクリックしてね☆彡
by K.U
2016年
4月
20日
水
この度の「平成28年熊本地震」により被災されました皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々とそのご遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。
被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
私どもは九州のオペラ団体として、皆様に音楽で元気を発信していきたいと思います。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2016年
3月
18日
金
3月19日、福岡・九州では待ちに待ったイベント行われます!
福岡ソフトバンクホークスの新球場
「タマホームスタジアム筑後」開業記念イベントが開催されます。
2軍公式戦が開幕します。
その試合前セレモニーにて、当協会理事の
辺春容子sopranoが国歌独唱を担当します♪
グランド内にて
テープカットセレモニー 11:30~
試合前セレモニー 12:30~
また、球場前でステージでは様々なイベントが行われております。
by K.U
2016年
1月
25日
月
昨日の1月24日で、
平成28年度アクロス福岡公演
チマローザ作曲 オペラ《秘密の結婚》のキャスト・オーディション申込
を修了いたしました。
お問い合わせ、お申込み頂き、ありがとうごいました。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会長 前田美澄
2016年
1月
03日
日
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、つつがなく新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年も、地域に愛されるオペラ団体として、会員が一丸となって精進して参ります。
どうぞご支援・ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2015年
12月
31日
木
2015年の残すところあと僅かとなりました。
本年も、たくさんのご支援・ご理解を賜りまして心より感謝申し上げます。
2015年は、3月の「クラシックで和の心」にはじまり、8月のアクロス福岡主催こどものためのオペラ「泣いた赤鬼」、
10月には「オペラの魅力~愛と音楽は心の翼~」と、公演を無事に終えられたこと、心より感謝申し上げます。
また今年度は、会員の歌唱技術向上を目的に、地域社会に開かれた歌唱セミナーも多く開催いたしました。
これもひとえに、後援会の方々、公演ごとに会場に足をお運びいただくお客様のご理解・ご支援の賜物と厚く御礼申し上げます。
これまで諸先輩方が創り上げてきた、地域に根差したオペラ活動を今後も受け継ぎながら、更に時代にあったオペラ団体として、社会に貢献できるよう精進して参ります。
どうぞ、皆さま、新年も当オペラ協会の活動にご支援・ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
良い新年をお迎えください。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2015年
12月
24日
木
平成27年12月23日(祝・水)に開催されました
第10回 福岡文化連盟祭り
博多座公演 「姫神」
に、当オペラ協会から
Soprano 林 麻耶
mezzo 安光桃子
tenor 上田浩平
で出演してきました!
また、西日本オペラ協会合唱団で、
tenor 大室 岳、森山芳雄
Bass 福本辰朗、溝部洋平、山口広倫 (※敬称略)
に出演いただき、迫力のある男声合唱でお手伝いいただきました。
今回は、福岡文化連盟に所属している様々な団体が出演し、演劇を中心に、声楽・バレエ・三曲・舞踊と、
総勢150名の出演者で、華やかなステージとなりました。
韓国からのお客様もいらして、韓国の伝統音楽・舞踊をご披露されていました。
大変、貴重な舞台となりました。
当オペラ協会は、声楽の部で出演させて頂き、ステージのお手伝いができたことを嬉しく思います。
今後も、福岡の皆様に少しでも音楽・文化の発展に貢献できるように、会員一同精進して参ります。
今回お世話になりましたすべての方々に心より御礼申しあげます。
by K.U
2015年
11月
20日
金
アクロス福岡フロアコンサート
Vol.402
に、当協会から
ソプラノ:井上畝伊子
ソプラノ:坂井里衣
テノール:江越正嘉
ピアノ:濱手美貴子
で出演しました。
今回もたくさんのお客様にご入場頂き、アットホームな雰囲気の中終演することができました。
お客様はじめ、アクロス福岡の皆様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
~PROGRAM~
山田耕筰作曲「秋風の歌」 井上畝伊子
小林秀雄作曲「落葉松」 坂井里衣
滝廉太郎作曲「荒城の月」 井上畝伊子、坂井里衣、江越正嘉
モーツァルト作曲
オペラ『フィガロの結婚』より「愛の神よ、ご覧ください」
伯爵夫人:井上畝伊子
オペラ『ドン・ジョバンニ』より「僕の恋人を慰めてください」
ドン・オッタ―ヴィオ:江越正嘉
オペラ『コシ・ファン・トゥッテ』より
「岩のように動かず」
フィオルディリージ:坂井里衣
「私はあの黒髪の方にするわ」
フィオルディリージ:坂井里衣 ドラベッラ:井上畝伊子
「もうすぐ あの人の胸に」
フィオルディリージ:坂井里衣 フェルランド:江越正嘉
by K.U
2015年
11月
04日
水
平成27年度福岡市民芸術祭参加
2015音団連 ミニこん!ききにこん!あ・ら・かるとコンサート
チームKUSEで出演いたしました!
文化の日に、アクロス福岡円形ホールで行われたコンサート。多くのお客様にご来場いただき、会場は満席で、立ち見が出る盛況の中、演奏することができました。
~PROGRAM~
♪ ヴェルディ作曲 オペラ《椿姫》より”乾杯の歌”
アルフレ-ド:江越正嘉 コーラス:上田浩平、久保田敦志、久世安俊
♪ ドニゼッティ作曲 オペラ《愛の妙薬》より”人知れぬ涙”
ネモリーノ:久保田敦志
♪ プッチーニ作曲 オペラ《ラ・ボエーム》より”ああ、ミミ、君はもう戻ってこない”
ロドルフォ:上田浩平 マルチェッロ:久世安俊
♪ レハール作曲 オペレッタ《メリー・ウィドー》より”女女女のマーチ”
上田浩平 江越正嘉 久保田敦志 久世安俊
ピアノ:大森美樹
会場は大いに盛り上がり、最後の”女女女のマーチ”では会場一杯に響き渡る手拍子をいただきました☆お客様のお力で出演者も熱を帯びた歌唱をすることができました。ありがとうございました~。チームKUSEの応援も、よろしくお願いいたします!
他の出演者の皆様、スタッフの皆様、関係各諸の皆様に心より感謝申し上げます。
by K.U
2015年
10月
24日
土
~瀬高中学校同窓会主催チャリティーコンサート~
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」公演 オペラ『魔笛』ハイライト
昨日、みやま市のまいピア高田での出張公演が無事に終演いたしました。
今回は、10月2日に公演しました「オペラの魅力」よりモーツァルトの魅力~「魔笛」より~
の再演となりました。
今回、出張公演のご依頼を頂きました、瀬高中学校同窓会の皆様には心より感謝申し上げます。
たくさんの同窓生の方々や、地域のお客様にご来場いただき、盛会のうちに終演できましたことも重ねて感謝申し上げます。
「オペラ普及と、地域に根差したオペラ団体」を活動の主たる目標として、公演出張も積極的に行っていく所存です。
皆さまのご理解・ご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
by K.U
2015年
10月
04日
日
先日、10月2日に
平成27年度公演
「オペラの魅力
~愛と音楽は心の翼~」
を盛況のうちに終演をむかえることができました。
ご来場頂きましたお客様には心より感謝申し上げます。
前日までは天気が心配されましたが、当日は快晴となり、沢山のお客様にお越し頂きました。本当にありがとうございました。
今回は、3人の作曲家の作品と向き合い、これまでにない内容のステージをお届けできたことを嬉しく思います。
今後も、新たな作品・公演に挑戦し、これまで以上に地域の皆様に愛されるオペラ団体へと成長できる様、会員一同精進して参ります。
また、いつも私たちをあたたかくも厳しく導いてくださる演出家:池山奈都子氏、音楽指導をして頂きました揃洋子氏にも心より感謝申し上げます。
そして、毎年公演を続けて参りましたのも、ひとえに後援会の皆様、会場に足をお運びいただくお客様、各関係各者の皆様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
今後とも当オペラ協会の活動に、ご支援・ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会
会員一同
2015年
8月
30日
日
いよいよはじまりました!
8/28~8/30まで、
平成27年度公演
「オペラの魅力
~愛と音楽は心の翼~」
演出家の池山奈都子氏をお迎えして立ち稽古でした。
今回は、
○モーツァルト
○ドニゼッティ
○ベッリーニ
の3人のオペラ作品を皆様にお届けいたします♪
3人の作曲家、それぞれの音楽を楽譜から読み取り、キャスト一人ひとりがその役に向き合う上で、大きなヒントを頂ける大切な時間です。
池山氏の厳しくも愛情溢れる稽古に、キャストも真剣に取り組んでおりました!
まだまだ時間はあります。
皆様に、「音楽」と「愛」を届けられるよう稽古を積んで参ります。
チケットのお問い合わせもお待ちしております。
皆様に、「愛」の溢れる「歌」の贈り物が届きますように♪
次回の稽古日記をお楽しみに☆
~お問い合わせ~
西日本オペラ協会事務局 070-5272-2409(担当:上田)
by K.U
2015年
8月
14日
金
アクロス・ちびっこコンサート2015 こどものためのオペラ「泣いた赤鬼」
盛会のうちに終演することができました。
ご来場頂きましたお友達、お客様には心より感謝申し上げます。
11時公演、14時公演ともに早くにチケットが完売し、今年もたくさんの笑顔に包まれて公演を終えることができました!
今回はじめてのご縁を頂いた指揮者の大川修司氏、そして毎年私たちを素晴らしい公演へと導いてくださる演出家の唐谷裕子氏には心より感謝申し上げます。
また、九州舞台の方々、アクロス福岡の方々はじめ、この公演に携わっていただきました関係各者の皆様に厚く御礼申し上げます。
今後も、未来のオペラファンの皆様のために、会員一同精進して参ります。
来年も、こどもたちの素敵な笑顔に出会えることを楽しみにしております。
by アカオニ・アオオニ & 会員一同
2015年
6月
30日
火
【完売御礼】
おかげさまで、
アクロス・ちびっこコンサート2015
こどものためのオペラ「泣いた赤鬼」
1回目 11:00~
2回目 14:00~
ともに完売いたしました!
心より感謝申し上げます。
毎年、大変好評を頂いております。
今年もたくさんのお友達に会えることを
待ち遠しく思います♪
素敵な夏休みとなりますように!
それでは会場でお会いしましょう~
by K.U
2015年
6月
30日
火
6月27日、28日に
研修事業である
「第1回 歌唱セミナー」
を開催いたしました。
講師は、当協会とは10年以上お付き合いがある、揃洋子氏です。
パワフルで、豪快、しかし細部に渡るご指摘おいただき、受講者は実りあるレッスンを受けることができました。
コレぺティトールである揃洋子氏のレッスンは、
声楽の先生や、指揮者の方々とはまた違ったアプローチで助言をいただけます。
思わぬ所に、解決策につながる方法があったりと、私たちをより良い方向へ導いてくださる大切な存在です。
来月25日、26日にも揃洋子氏をお迎えして「第2回 歌唱セミナー」を開催予定です。
聴講の申し込みの申し込みもお待ちしております。
by K.U
2015年
6月
21日
日
この週末は、
演出家:唐谷裕子氏による3日間の演出稽古でした。
今回は初役のキャストが多いため、初演の時のように、頭から順に立ちがついていきました!
また新鮮な気持ちで「泣いた赤鬼」と向き合うことができ、とても楽しい稽古となりました☆
これまでの「泣いた赤鬼」とはまた違った魅力がきっと発見できると思いますよ!
嬉しいご報告です!
11時公演のチケットが完売いたしました。
また、14時公演のチケットは残券僅かとなっております。
チケットご入用の方はお早めにお買い求めください。
では、また次回の稽古日記をお楽しみに♪
by K.U
2015年
6月
06日
土
アクロス福岡 フロアコンサートVol.391
出口未来 Soprano
上野あきほ Soprano
貫田 茜 Soprano
西山陽子 Piano
で出演しました。
今回もたくさんのお客様にお越しいただき、
楽しいひと時となりました。
プログラムは、来週の「父の日」と、既に過ぎてしましましたが「母の日」にちなんだ内容でお届けしました。日頃の感謝の気持ちを込めて、1曲1曲大切に演奏しました。
また、出口・西山の2名は今回がフロアコンサート初出演となりました。
緊張の中、皆さまのあたたかい拍手に支えていただき、無事に初出演を終えることができました。ご来場いただきましたお客様、アクロス福岡の方々には心より感謝申し上げます。
【PROGRAM】
○O Sole Mio
○モーツァルト作曲 オペラ≪フィガロの結婚≫より”手紙の二重唱”
○ヴェルディ作曲 オペラ≪ファルスタッフ≫より”夏のそよ風に乗って”
○オッフェンバック作曲 オペラ≪ホフマン物語≫より”オランピアの歌”
○ドボルジャーク作曲 ≪ジプシー歌曲集≫より”我が母の教えたまいし歌”
○竹下夢二作詞 小松耕輔作曲 ”母”
○プッチーニ作曲 オペラ≪ジャンニ・スキッキ≫より”私の愛しいお父様”
○高野喜久雄作詞 高田三郎作曲 ”くちなし”
○モーツァルト作曲 オペラ≪フィガロの結婚≫より”恋とはどんなものかしら”
by K.U
2015年
5月
30日
土
当協会では、今年度も研修事業として「歌唱セミナー」を開催いたします。
それに際しまして、各日聴講生を募集しております。
優秀な講師陣のレッスンを身近で感じることができる貴重な機会となります。
聴講希望の方は、是非お問い合わせください。
第1回 歌唱セミナー 講師:揃洋子氏 6月27日、28日
第2回 歌唱セミナー 講師:揃洋子氏 7月25日、26日
第3回 歌唱セミナー 講師:折江忠道氏 8月20日~22日
第4回 歌唱セミナー 講師:揃洋子氏 9月19日、20日
聴講料:3,000円 / 1日
お問い合わせ先:西日本オペラ協会事務局070-5272-2409 担当:上田
2015年
5月
28日
木
先日、指揮者の大川修司氏をお迎えして、第1回目の音楽稽古が行われました。
今回、当オペラ協会では初登場の大川氏です。
キャストも初対面で、少し緊張したはじまりとなりました!
しかし、大川氏の穏やかなお人柄に、キャストもすぐに馴染むことができ、
あっという間に初稽古が終わりました。
3日間に渡って行われた音楽稽古。
キャストそれぞれが課題を確認することができました!
大川氏よりいただいたそれぞれの宿題と向き合っていきたいと思います☆
次回の稽古日記もお楽しみに☆
by K.U
2015年
5月
11日
月
週末に、演出家の唐谷裕子氏をお招きして、第1回目の顔合わせがありました!
今回は、キャストが一新します☆新たな「泣いた赤鬼」を皆様に楽しんで頂けると思います。
そこで、キャストの声を聞いていただき、これから本番での役作りへのアドバイスを頂きました。
キャストに様々なアイデア・アドバイスをいただきました。
唐谷氏のユーモア溢れる稽古に、今回も笑顔が絶えません。
たくさんのお友達に、夏休みの素敵な思い出ができますように☆
キャスト全員で、一生懸命頑張ります。
次回の稽古日記もお楽しみに♪
by K.U
2015年
5月
09日
土
いよいよチケット販売がスタートしました。
アクロス・ちびっこコンサート2015
こどものためのオペラ「泣いた赤鬼」
平成27年8月9日(日)
1回目 11:00開演
2回目 14:00開演
アクロス福岡イベントホール(B2F)
入場料:全席自由
○こども 500円(3才~小学生)
○大人 1,500円(中学生以上)
○2才以下無料
指揮:大川修司
演出:唐谷裕子
ピアノ:大森美樹、山本佳代子
打楽器:岩崎雅子、小野香織
今年も人気作品の再演です。
今回も、また新たな魅力が発見できると思います!
是非、会場に足をお運びください。
可愛いお友達とあえることを楽しみにしています♪
by K.U
2015年
4月
05日
日
Fukuoka Houseチャリティフェスティバル
平成27年4月5日(日)
14:00開演 FFGホール
に、当協会から
大場ゆり歌Soprano 永渕くにかSoprano 貫田 茜Soprano 林 麻耶Soprano
上田浩平Tenor 江越正嘉Tenor 藤 真希子Piano
で出演いたしました。
“ふくおかハウス“は病気と闘う入院児に付き添う家族のための滞在施設で、この建設費の一部を地元で負担するために募金活動が行われてきました。本日は、福岡都市圏で活動する音楽の仲間たちが集まり、ささやかな支援活動として開催されました(主催:Fukuoka House チャリティフェスティバル実行委員会)。
当協会は、1部のトリを務めさせていただきました。
【西日本オペラ協会 演奏曲目】
○モーツァルト作曲 オペラ≪コジ・ファン・トゥッテ≫より ”私は褐色の髪の方を取るわ”
フィオルディリージ:貫田 茜 ドラベッラ:大場ゆり歌
○レハール作曲 オペレッタ≪メリー・ウィドウ≫より ”メリー・ウィドウ・ワルツ”
ハンナ:永渕くにか ダニロ:上田浩平
○ヴェルディ作曲 オペラ≪椿姫≫より ”乾杯の歌”
ヴィオレッタ:林 麻耶 アルフレード:江越正嘉
Piano : 藤 真希子
多くのお客様に、喜んでいただきたようで出演者も嬉しく思います。
支援活動であるフェスティバルに、微力ながらもオペラの力でお手伝いできたことに
感謝申し上げます。
by K.U
2015年
3月
22日
日
平成26年度公演 ≪クラシックで和の心≫
2015年3月20日(金) あいれふホール
昨日、満席の中、平成26年度公演≪クラシックで和の心≫を無事に終演することができました。
ご来場いただきましたお客様には心より感謝申し上げます。
今回は、これまでにないプログラム構成で、小学生からご年配の方まで、幅広いお客様にご来場頂き、会員一同、大変うれしく思います。
昨年の「プッチーニの魅力」に続いて、今回も池山奈都子氏の演出により、公演の成功へと導いてくださいました。池山氏には心より感謝申し上げます。
池山氏の細やかな心遣いが、お客様にもきっと届いたと思います。
今回も、公演にご支援いただきました後援会の皆さま、関係各所の皆様にも厚く御礼申し上げます。
今後とも当協会の活動に、ご支援・ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
会員一同
2015年
3月
19日
木
さて、あすがいよいよ公演日となりました!
平成26年度
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
公演 ≪クラシックで和の心≫
今週はずっと、演出家の池山氏をお迎えしての最後の稽古中です。
写真は、そのひとコマの様子!
今回は、これまでにない数の衣装を、楽しんでいただける内容となっております。
3人の衣装さんがお手伝いしてくださいます!
事前に、池山氏と衣装さんと入念な打ち合わせが行われました。
当時は、音楽はもちろんのこと、衣装も楽しんでいただけること間違いなしです☆
皆様、明日はお気をつけてご来場ください。
会場でお会いできることを楽しみにしております。
by K.U
2015年
3月
17日
火
Super 神話 Musical ドラマティック古事記 ~神々の愛の物語~
2015年3月14日(土) キャナルシティ劇場
昼の部 13:00開演
夜の部 18:00開演
オペラ協会から
大宝祐子 上野あきほ 永渕くにか 坂井里衣
井上畝伊子 出口未来 江越正嘉 久世安俊
が出演してきました。
「古事記」に描かれた世界を、市川森一さん原案でミュージカルとして公演されました。日本各地で公演され、大変好評だった舞台がついに福岡で上演されました。当日は、昼の部・夜の部ともに満席の中終演しました。ご来場いただきました皆様には心より感謝申し上げます。
西嶋数博氏をはじめ、出演者の皆様の素晴らしい演技や舞に、同じ表現者としてパワーを頂いたように思います。芸術における「美」を感じることができた貴重な時間となりました。
今回このような素晴らしい機会を頂きました関係各社・関係各者の皆様にも厚く御礼申し上げます。
by K.U
2015年
3月
02日
月
本日、平成26年度研修事業「歌唱セミナー」が全予定終了いたしまいた。
今年度は3人の講師をお招きし、年間を通して定期的に「歌唱セミナー」を開催することができました。
折江忠道氏、重松みか氏、藤田卓也氏、柴山昌宣氏には、心より感謝申し上げます。
また次年度も、継続して「歌唱セミナー」を行い、会員全体で歌唱力アップに努めたいと思っております。
今後とも、当協会へのご支援・ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
by K.U
2015年
1月
13日
火
本日、今年はじめての活動でした。
西日本オペラ協会後援会謝恩パーティー
≪ハートフルコンサート~愛と幸せをあなたの心に~≫
と題しまして、日頃お世話になっている後援会の方々へ、感謝の気持ちをお伝えしたく開催いたしました。
100名近いお客様に足をお運びいただき、コンサート後のティータイムでは多くの方々と交流を深めることができました。本日ご来場いただきました方々には、心より感謝申し上げます。
また、残念ながら今回欠席となりました後援会の方々にも、常日頃、私たちの活動にご理解・ご賛同いただき、多くのお力を注いでいただいておりますこと、厚く御礼申し上げます。
そして、今回は西日本オペラ協会後援会会長末永直行様のお力添えにより、末永文化センターで開催出来ました事を、重ねて御礼申し上げます。
今後とも、会員一同精進して参ります。どうぞご支援・ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2015年
1月
01日
木
新年明けましておめでとうございます。
皆さまにおかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年も、更なる向上を目指し会員一同精進して参ります。
より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆さまのご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2014年
12月
31日
水
2014年も、西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」を応援頂き、ありがとうございました。
2015年も、地域に愛されるオペラ団体として、更なる発展と地域貢献を目指し、精進して参ります。
来年も、当協会の活動にご支援・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
それでは皆さま、良いお年をお迎えください。
新しい年が、皆さまにとってご多幸となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」
会員一同
2014年
12月
31日
水
●平成26年度
西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」公演
≪クラシックで和の心≫
2015年3月20日(金) あいれふホール
19:00開演(18:30開場)
[入場料] 自由一般…4,000円
自由学生…2,000円
※当日券は各500円増。
[演出・構成] 池山奈都子
※出演者等は変更になる場合がございます。
予めご了承ください。
※未就学者のご入場はご遠慮ください。
【お問い合わせ】
西日本オペラ協会事務局:上田
070-5272-2409
2014年
11月
21日
金
アクロス福岡フロアコンサート Vol.379
2014年11月20日(木) 12:15~
コミュニティ・エリア
に当オペラ協会から
上田浩平tenor
久保田敦志tenor
久世安俊baritone
大森美樹piano
で出演してきました。
今回は、オペラに出てくる男性のキャラクタ―をそれぞれが歌いわけ、ランチタイムコンサートにも関わらず、聴きごたえ満点のプログラムとなりました。
会場には、たくさんのお客様にご来場頂きました。心よりお礼申し上げます。
【PROGRAM】
○プッチーニ作曲 オペラ≪トスカ≫より”妙なる調和”
○ヴェルディ作曲 オペラ≪椿姫≫より”燃える心よ”
○ジョルダーノ作曲 オペラ≪アンドレア・シェニエ≫より”祖国の敵”
○秋の唱歌メドレー
○プッチーニ作曲 オペラ≪ラ・ボエーム≫より2重唱”もう戻らないミミ”
○ヴェルディ作曲 オペラ≪ドン・カルロ≫より2重唱”我らの胸に友情を”
○プッチーニ作曲 オペラ≪トゥーランドット≫より”誰も寝てはならぬ”
by K.U
2014年
10月
27日
月
音団連ミニコン!ききにこん!あ・ら・かるとコンサート
平成26年10月26日(日) アクロス福岡円形ホール 13:00開演
Soprano 永渕くにか
Soprano 貫田 茜
Piano 大城綾子
で出演してきました!
エンゲルベルト・フンパーディング作曲 オペラ《ヘンゼルとグレーテル》ハイライト。
お客様ととっても近い距離もあり、あたたかい雰囲気の中、楽しく演奏させていただきました。
今回は、初共演の永渕くにか(グレーテル役)と貫田茜(ヘンゼル役)でしたが、息もぴったりで
お客様にも《ヘンゼルとグレーテル》の世界を満喫していただいたようで、うれしく思います♪
by K.U
2014年
10月
18日
土
おかげさまをもちまして、先日無事に公演が終了いたしました。
平成26年度西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」公演
アクロス福岡開館20周年記念
オペラ《カプレーティとモンテッキ》
ベッリーニ作曲 全二幕 原語上演/日本語字幕スーパー付
平成26年10月17日(金) 18:30開演
指揮:奥村 哲也 演出:松本 重孝
管弦楽:九州交響楽団
合唱:西日本オペラ協会合唱団
多くのお客様にご来場いただき、盛況のうちに公演を終了いたしました。
お客様には心より御礼申し上げます。
また、指揮者の奥村氏、演出家の松本氏、客演テノール望月氏、客演バリトン折河氏にも、厚く御礼申し上げます。
そして何より、今回の舞台では大活躍となりました合唱団の皆さまにも、重ねて御礼申し上げます。皆さんがステージで輝いている姿は本当に素敵で、今回の作品にはなくてならない存在でした。
今公演に携わっていただきましたスタッフの方々、舞台関係者各位、すべての皆さまに心より感謝申し上げます。
今回、福岡・九州初演となりました。多くのお客様に楽しんで頂けるよう、キャスト・会員ともに準備に取り組んで参りました。
今後とも、更なる向上を目指し精進して参ります。ご支援・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
会員一同
2014年
9月
24日
水
2日間のマエストロ奥村哲也氏の音楽稽古後は、演出の松本重孝氏と助手の池山奈都子氏をお迎えして、立ち稽古でした。
前日のマエストロの音楽稽古を踏まえて、今度は動きを確認しながら、稽古が進んでいきます!
そして、演技でお手伝いをいただく助演の方々も参加し、初めて全員が揃った稽古となりました。
本番の舞台を想定しての稽古は、熱気に溢れておりました。
福岡初演となる今回の公演は、当協会にとってはもちろん、福岡の音楽文化にとって貴重な公演となると確信しております。
まだ、チケットをお持ちでない方は、是非会場でご覧いただきたいと思います。
それでは、また次回をお楽しみに☆
by K.U
2014年
9月
24日
水
さて、公演まで1ヶ月をきりました~
先日、4日間に渡る、音楽&演出稽古が無事に終了いたしました♪
今回の稽古で、初めて女声合唱も参加しての稽古が行われました。
《カプレーティとモンテッキ》では女声合唱は影歌となります。
舞台には出ることはありませんが、美しいハーモニーを届けようと
マエストロの要求に、必死に稽古に挑んでいる姿を見て、
キャストも益々気が引き締まりました。
皆さん、ベッリーニの美しい音楽にどっぷりつかっております。
次回もお楽しみに☆
by K.U
2014年
9月
18日
木
いよいよ公演まで1ヶ月となりました!
稽古もますます熱をおびてきています(笑)
先日は、マエストロ奥村氏をお迎えしての音楽稽古でした。
これまでも数回、マエストロの音楽稽古はありましたが、
今回は立ち稽古後だったため、動きをつけての音楽稽古です♪
キャストそれぞれが、自分が演じる役と真摯に向き合っております。
ベッリーニの美しい旋律と、悲劇の台本を皆さまにお届けできるよう、
まだまだ稽古は続きます☆
次回もお楽しみに♬
by K.U
2014年
9月
01日
月
8月末は3日間におよぶ第1回目の立ち稽古でした。
演出の松本重孝氏と演出助手の池山奈都子氏をお迎えして、
全幕通して、演技が付けられました。
そして今クール最後の日は、合唱団も稽古に加わり、賑やかな稽古となりました。
「西日本オペラ協会合唱団」の皆さんです♪
まずは、音楽の確認をしてから、譜面を外しての立ち稽古です。
皆さんはじめは緊張していましたが、第1回目の稽古を楽しんでいました。
また、稽古日記を綴って参ります。
お楽しみに☆
by K.U
2014年
8月
23日
土
アクロスちびっこコンサート2014 こどものためのオペラ《花咲かじいさん》
を、昨日無事に終演することができました。
会場に足をお運びいただいた、たくさんのお友達に心より感謝申し上げます。
当日の早朝は、大雨になり電車が運休や遅延など、心配されましたが
午前・午後ともに、満席の中終演することができました。
本当にありがとうございます。
指揮者の松井和彦先生、演出の唐谷裕子先生、客演の山岸玲音さま、
アクロス福岡の皆さま、九州舞台の皆さま、公演に携わっていただいた
すべての皆様に心より感謝申し上げます。
また、みやま市公演に引き続き、3名の着付け師さんにもお世話になりました。
ありがとうございました。
嬉しいことに、来年の公演も決定しております。
また来年、たくさんのお友達に喜んでもらえるように、会員一同頑張ります♪
by K.U
2014年
7月
29日
火
先日の7月23日(水)に、当オペラ協会初の歌唱セミナー
「テノールによるテノールのための歌唱セミナー」が終了いたしました。
今回は、近年活躍が目覚ましいテノール歌手の藤田卓也氏をお迎えして、
オペラ協会に所属する4人のテノ―ルのみがレッスンを受講いたしました!
テノールならではの悩みを分かち合いながら、大変丁寧なレッスンをしていただきました。
受講曲もそれぞれ違って、大変有意義な時間を過ごすことができました。
また、是非開催したと思っております☆
【受講曲】
○江越正嘉…G.Puccini : "Che gelida monia"~"La Boheme"
○上田浩平…V.Bellini : "E' serbato a questo acciaro"~"I Capuleti e i Montecchi'
○嶌研一朗…G.Donizetti : "Tombe degli avi miei"~"Lucia di Lammermoor"
○久保田敦志…G.Puccini : "E lucenvan le stelle"~"Tosca"
Piano:大森美樹さん
研修事業「歌唱セミナー」は、まだ年間を通して予定しております。
聴講等のお問い合わせは下記までお願い申し上げます。
~お問い合わせ~
事務局:070-5272-2409担当:上田
by K.U
2014年
7月
10日
木
【チケット完売のお知らせ】
お陰さまをもちまして、
当協会が出演します
アクロス・ちびっこコンサート2014
こどものためのオペラ《花咲かじいさん》
のチケットが、1回目、2回目ともに完売いたしました。
ご購入頂きましたお客様、お友達の皆さんには心より感謝申し上げます。
また、残念ながらチケットが購入できなかったお客様、お友達の皆さん、ごめんなさい。
また、来年まで楽しみにしていてくださいね☆
出演者一同、皆さんに楽しんでもらえる様に、更に稽古を積んで参ります。
どうぞ夏休みの楽しい思い出にしてくださいね♪
by K.U
2014年
7月
06日
日
すっかり梅雨の季節となりました。
皆さまいかがおすごしでしょうか?
当協会では、いよいよ稽古が始まりました。
オペラ≪カプレーティとモンテッキ≫
平成26年西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」公演
アクロス福岡開館20周年記念
3日間に渡る音楽稽古でした。
指揮者の奥村先生にご来福頂き、
楽しくも内容の濃い稽古となりました。
最終日には、西日本オペラ合唱団も合流し
迫力ある音楽稽古で今クールを終了することができました。
また稽古日記を綴って参ります。
お楽しみに☆
by K.U
2014年
6月
06日
金
昨日、アクロス福岡 フロアコンサート vol.368 に当協会から
Soprano : 大宝 祐子
Soprano : 貫田 茜
Tenor : 上田 浩平
Piano : 山本 佳代子
が出演いたしました。
<演奏曲目>
・レオンカヴァッロ作曲 オペラ《道化師》より ”鳥の歌”
・グルック作曲 オペラ《オルフェオとエウリディーチェ》より ”エウリディーチェを失って”
・ベッリーニ作曲 オペラ《カプレーティとモンテッキ》より ”ああ、幾たびか”
・グノー作曲 オペラ《ファウスト》より ”宝石の歌”
・團伊玖磨作曲 ”紫陽花”
・小林秀雄作曲 ”日記帳”
・源田俊一郎編曲 ”ふるさとの四季”
~アンコール~
・ヴェルディ作曲 オペラ《椿姫》より ”乾杯の歌”
今回も、沢山のお客様に足をお運び頂き、心より感謝申し上げます。
今回のテーマは≪対比≫でした。
時代の対比、内容の対比を楽しんで頂いたようで、大変嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
また11月に出演予定です。
次回もお楽しみに☆
by K.U
2014年
5月
20日
火
今回の公演は、衣装も大きな見どころのひとつです。
とっても華やかな和装のオペラです。
そのため、舞台の裏では、
3名の着付け師さんにお世話になりました!
吉田世津子さん
井上久美子さん
山崎ゆかりさん
短い時間で、テキパキと美しく着物を着せていただきました。
本当にありがとうございました。また8月もよろしくお願い申し上げます。
オペラでは、見えない所で多くの方が動いてくださっています。
表に出る演奏者だけではオペラは成り立ちません!
着付け師さんだけではなく、今回も舞台制作の九州舞台さんにも大変お世話になりました。
オペラ公演に携わっていただいているすべての方々に心より感謝申し上げます。
これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
by K.U
2014年
5月
20日
火
瀬高ライオンズ プレゼンツ こどものためのオペラ《花咲かじいさん》
たくさんのお友達に力をかしてもらい、本日無事に終演することができました。
今回は、午前と午後でみやま市内の15校の小学校から、
5年生と6年生が集まってくれました。
とっても元気で素直なお友達ばかりで、とっても楽しい舞台となりました。
みやま市の小学生5、6年生の皆さん、短い時間でしたが
一緒にオペラを盛り上げてくれて、本当にありがとうございました☆
またいつかお会いしましょう!
次は、8月22日のアクロス公演で皆さまにお目にかかります・
出演者一同、更に稽古に励みますので、皆さまお楽しみに。
by K.U
2014年
4月
09日
水
アクロスちびっこコンサート2014
こどものためのオペラ《花咲かじいさん》
のチケットが間もなく販売開始となります。
初めて皆さまにご覧頂いてから3年。
久しぶりの再演となります。
3年前も大変好評を頂き、今回も皆さまに楽しんでいただけるように、出演者一同、一生懸命稽古に励んでおります。
たくさんのお友達に会えることを楽しみにしています。
*4月27日(日)一般販売開始
2014年8月22日(金)
アクロス福岡イベントホール(B2)
1回目:11:00開演 2回目:14:00開演
指揮:松井和彦
演出:唐谷裕子
【入場料】全席自由
こども(3才~小学生)500円
大人(中学生以上)1,500円
*2才以下無料
毎年完売になる人気公演です。
チケットのお求めはお早めにお願い申し上げます。
【チケットお問い合わせ】
アクロス福岡チケットセンター(2F)092-725-9112
アクロス福岡インターネット購入http://www.acros.or.jp
チケットぴあ:0570-02-9999(Pコード:220-127)
ローソンチケット:0570-000-407(Lコード:82959)
2014年
4月
02日
水
Ⅰ部の最後は、
オペラ《トスカ》より ”テ・デウム” スカルピア:折河 宏治氏(客演)
折河氏の素晴らしい歌声がホールに響き渡りました。
そして、合唱には出演者全員が参加しました。
出演者による合唱も、楽しんで頂けましたでしょうか?
Ⅰ部ピアニスト:大城 綾子、藤 真希子
by K.U
《アクロス福岡 フロアコンサート Vol.379》
に出演いたしました!
今回は初の男トリオ。
Tenor 上田浩平
Tenor 久保田敦志
Baritone 久世 安俊
この男トリオに紅一点。
Piano 大森美樹
今回も多くのお客様に足をお運びいただき、超満員の中、演奏を終えることができました。
心より感謝申し上げます。
来年も出演予定です。
どうぞお楽しみに☆
【プログラム】
♪プッチーニ作曲 オペラ《トスカ》より”妙なる調和”
♪ヴェルディ作曲 オペラ《椿姫》より”燃える心を”
♪ジョルダーノ作曲 オペラ《アンドレア・シェニエ》より”祖国の敵”
♪秋の童謡メドレー
♪プッチーニ作曲 オペラ《ラ・ボエーム》より2重唱”もう戻らないミミ”
♪ヴェルディ作曲 オペラ《ドン・カルロ》より2重唱”我らの胸に友情を”
♪プッチーニ作曲 オペラ《トゥーランドット》より”誰も寝てはならぬ”
by K.U